意識の高いおしゃれトレーニーは、仕事前や休日など隙間時間にジムに通うことも多いですよね!
そんな忙しい女性はトレーニング後も予定がびっしり!!
女子会やデートなど、おしゃれして完璧な状態で楽しみたいですよね!
そこで気になるのがトレーニング後のヘアスタイル・・・
ドライヤーはあってもヘアアイロンまで完備しているジムは中々少ないですよね。
そこで今回は、いつでも完璧なヘアスタイルをつくるための持ち運びに便利なヘアアイロンをご紹介します!
Contents
持ち運びに便利なヘアアイロンとは
朝せっかくきれいにヘアセットしても、お昼すぎには崩れてしまったり、ジムやスパ終わりにシャワーを浴びた後など、気軽に手直し出来たら良いですよね。
そんなときに活躍するのが、荷物にならないコンパクトサイズのヘアアイロンです!
特に最近は充電式のコードレスヘアアイロンも増えているので、コンセントがなくても場所を選ばず気軽に使えるのが嬉しいですよね!
そんな持ち運びに便利なヘアアイロンのポイントは、
✔︎ 軽量
✔︎ コードレス
✔︎ かさばらない
この3つが重要になります!
場所を選ばないコードレスタイプですが、充電するのを忘れてしまい使えなかったり、コード有りのものに比べると温度が低い場合もあるので、機能にもこだわって選びましょう!
ヘアアイロンの購入で失敗しないために
選ぶときのポイント
ヘアアイロンなどの電化製品って長く使うものなので、購入するのも慎重になりますよね。
特にヘアアイロンは髪にダメージを与える影響もあり、品質などの機能も気になります・・・。
そこで不安なくヘアアイロンを使うために、機能や特徴について理解しておきましょう!!
簡単にポイントをまとめると、
● ストレート用かカール用(カール用の場合は太さ)
● 価格
● 温度
● 温まるまでの時間
● 髪が傷みにくいか(プレートの素材)
● 大きさなどのデザイン
● 海外対応しているか
などなど、気になるポイントがたくさんあります。
特に持ち運び重視でコードレスやコンパクトサイズとなると、種類が少ないので妥協しがちになります・・・。
そこでこれから、アイロン選びに失敗しない為のポイントを優先順位の高い順に説明していきます!
購入する前に読んで、是非参考にしてみてくださいね!!
①ストレート用とカール用
まず初めに決めることは、「ストレート用とカール用」どちらを選ぶかです!
絶対にどっちも譲れない!という方は2wayに絞って探しましょう!!
ですが、コンパクトヘアアイロンはストレート用が主流なので2way・カール用は種類が少なくなります。
ちなみにストレート用で巻き髪をつくると、ふんわりカールというよりウェーブなイメージになるので、自分がしたいヘアスタイルをしっかりイメージして選ぶのが重要です!!
結局思ったヘアスタイルが実現出来なければ使わなくなってしまいます・・・。
②コードありとコードレス
次に決めるポイントはコードありとコードレスのどちらにするかです。
ジムや外出先でコンセントが身近にある環境であれば、コードありの方が種類も多く選択肢が増え、デザインなどにもこだわって選ぶことができます!
コードレスの場合は、種類は少なめで価格も比較的高くなりますが、どこでも使えるというメリットはかなり大きいですよね。
ヘアスタイルが崩れやすかったり、気軽に直したい方はコードレスがオススメです!
③プレートの素材
数年前から話題のリュミエリーナのヘアビューロンはご存知ですか!?
今までは、“髪に熱をあてる=ダメージ”というイメージがありましたが、ヘアビューロンの特殊セラミックは“あてると綺麗になる”という今までにない効果で話題になり、取り扱いのあるサロンもとても多いですよね!
プレートの素材によって髪に与える効果や仕上がりが異なるので、しっかり違いを理解しておきましょう!
【チタン】
比較的高価になりますが、滑りが良く摩擦が少ないのが特徴です。
「チタン加工」や「チタンコーティング」といった表面だけに使われているものは価格を抑えることが出来ますが、いずれはがれてくる可能性があるので、長く使うことを重視するのであれば100%チタン製のものを選びましょう!
【セラミック】
熱伝導に優れているので温まるまでの時間が短いのが特徴です。
チタンに比べると少し仕上がりは劣りますが、耐久性も丈夫で長く使うことができ、コストパフォーマンスの良いアイロンといえます!
【テフロン】
チタンと同様、滑りが良く髪への摩擦が少ないのが特徴です。
チタンよりも価格を抑えることができますが、耐久性が劣ってしまうのが難点です。
価格重視、使用頻度が少ない方にはおすすめです!
一般的に販売されているヘアアイロンはこの3つの素材が主流になります。
美しい髪の毛を保つためにも直接触れるプレート部分についてもこだわって選びましょう!
④その他参考にしてほしいポイント
◎ 温度
へアアイロンの温度は180度くらいが平均です。
230度まで上がるものもありますが、高温なため髪へのダメージも大きくなります。
髪の癖が強い方や巻きが取れやすい方には高温のアイロンがおすすめです。
◎ サイズ
通常のヘアアイロンは大体長さ30~35㎝くらいですが、それに比べコンパクトタイプは20㎝前後と10㎝も変わります。
本体だけでなく遮熱カバーやポーチのサイズも忘れず確認しましょう。
◎ 継続時間
しっかり髪を巻きたい方やロングヘアで時間がかかる方は継続時間に注意しましょう!
コードレスタイプになると、最大でも30分くらいの継続になります。
軽く巻き直したり、整えるくらいならコードレスの短時間でも十分です!
◎ 海外対応
通常のヘアアイロンは国内使用のみの場合もありますが、コンパクトタイプは持ち運びすることが前提なので、比較的海外対応しているものが多いのも特徴です。
ただし、アイロンによって電圧数の幅は違うので気を付けましょう!
ちなみに日本の電圧は世界で最も低い100Vで、海外では最大240vの国もあります。
100〜240v対応アイロンもあり、どこの国でも使えるので安心です!!
おすすめヘアアイロン4選!
ポイント別におすすめのヘアアイロン4選をご紹介します!
機能や素材などの詳細は最後に表にまとめてみましたので、比較してみてくださいね!
カール付きなら絶対これ!!【KOIZUMI 2wayヘアアイロン】
公式 https://www.koizumiseiki.jp/
楽天価格 ¥5,300(税抜)
残念ながらコードレスでカールタイプのヘアアイロンは現在これしかありません。
普段ストレートを使わない方は絶対に使い慣れているカール用がおすすめです!
しかし、カールアイロンは高温でないと型が付きにくいので、最高で170度は少し物足りないかもしれません・・・。
口コミを読む限り、毛先のカールくらいでしたら大丈夫そうです!!
軽量&コンパクトで持ち運びやすさ◎【Jetty platinum】
価格 ¥12,800(税抜)
コードレスヘアアイロンの中でとにかく持ち運びに優れているのがJetty plusです。
全体の長さは19㎝でわずか150gと重さはスマートフォンと変わらないほどの軽さです!!
たった60秒で最高温度の230度まで立ち上がるという驚きの早さも魅力です。
忙しい方や普段よく持ち歩く方におすすめです。
ダメージレス&おしゃれなデザイン【KINUJO LIP IRON】
価格 ¥9,180(税抜)
名前の通りコスメのようなおしゃれなデザインで、使うたびに気分が上がること間違いなし!
遮熱ポーチではなくカバータイプなので、かさばらないのも嬉しいポイントです!
また、バッテリーは日本製のパナソニックのものを使用しているので安心ですよね。
とにかく価格重視!【SALONIA】
価格 ¥2,780(税抜)
コードレスではないのですが、コンパクトタイプでおすすめしたいのが「SALONIA」のミニ セラミック ヘアカールアイロンです。
価格は3,000円以下とかなりお手頃価格ですよね!!
この価格でプレートはチタンコーティング、最高温度も210度とコスパも抜群です◎
1年間の保証期間付きですが、価格的に1年毎に買い替えることも可能ですよね。
ちなみに右のヘアアイロンは夏季限定の特別カラーです!
ジムやヨガにファッションアイテムとして持って行くことをコンセプトにデザインされているので、コーディネートにもぴったり合いそうですよね!
比較表まとめ
先ほどご紹介したヘアアイロンの詳細を表にまとめてみました!
機能などしっかり比較して、自分にぴったりのアイロンを見つけてくださいね!
ちなみにヘアアイロンは海外製のものが多いので、気にされる方は製造国も要チェックです!
また、サイズもイメージとは異なることもあるので、実際にお店で見てから購入するのが失敗しないポイントです!!
まとめ
今回は持ち運びに便利なヘアアイロンについてご紹介しましたがいかがでしたか!?
コンパクトなヘアアイロンはまだまだ種類が少ないですが、これからコードレスタイプはどんどん増えそうなので新商品のチェックも忘れずにしてみてくださいね。
購入する時に一番お伝えしたいことが、“店頭で実物を見てから購入すること”です!
基本ネットでも購入出来ますが、サイズやデザインなど是非一度確認してみてください。
お気に入りのヘアアイロンで、どんなときも美しいヘアスタイルをキープしましょう!!