サプリメントって、なんとなく副作用が怖いイメージがありますよね。
痩せたのはいいけどやめたらすぐリバウンドしてしまうとか、抜け毛が増えてしまうとか。
もっと効率よく筋トレをしようといろいろ調べてみると、プロテインが良さそうだと思ったものの、プロテインもなんとなく副作用が怖いと思っていませんか?
プロテインは、飲んでも薬のような強い副作用はありませんし、特別怖がるようなサプリメントではなく、安全性の高いサプリメントなんです。
ですが、詳しく知らないのに飲む気にはなりませんよね。
本記事では、プロテインがどうして安全性の高いサプリメントなのかということを中心に解説していきます。
また、安全性の高いサプリメントではありますが、いくつか注意点もあるので、そのあたりについても合わせて解説します。
筋トレ効果を高めるためにプロテインを取り入れたいけど、副作用が気になってためらってしまうという方は、ぜひ参考にしてください!
Contents
プロテインはただの栄養素の塊
プロテインはどうして副作用が少ないのか?
これは、プロテインが何でできているのかを知っておけば、わかります。
プロテインって、何からできているか知っていますか?
実は、プロテインはタンパク質からできています。
タンパク質は、筋肉や髪の毛、爪などの材料となる栄養素で、身体にとって欠かせない栄養素。
身体には必要な栄養素ですが、飲むと効果が得られるような成分ではなく、ただの栄養素です。
プロテインはこのタンパク質が凝縮されたサプリメントなので、タンパク質を飲んでいるのとほとんど同じです。
そのため、プロテインにはほとんど副作用がないんです。
どうしてプロテインに副作用があるといわれているの?
それでは、どうしてプロテインに副作用があるといわれているのでしょうか?
これはおそらく、プロテインを痩せるサプリメントや筋肉増強サプリメントと思っている方が多いからだと思います。
効果のあるものには副作用がつきものなので、痩せるサプリメントなどは副作用が出ることがあります。
プロテインも同じようなものだと思っているから、副作用のイメージがあるのだと思います。
プロテインを飲み過ぎたら起こる3つの症状
ということで、プロテインは基本的には安全なサプリメントです。
ただし、安全なサプリメントだからといって、どんな飲み方をしても、どんな人でも安全かというと、そうではありません。
どんな栄養素でも、適度な量を摂れば身体に良い影響がありますが、摂り過ぎると身体に毒となってしまいます。
プロテインを摂り過ぎると、どんな症状が出てしまうのでしょうか?
腎結石・尿路結石の原因になる
少し専門的な話になりますが、タンパク質を摂ると、シュウ酸という物質が体の中に増えます。
このシュウ酸という物質は、カルシウムと結びつきやすいという特徴があって、腸の中でカルシウムと結びつくと、便と一緒に身体の外に排泄されていきます。
このシュウ酸とカルシウムが結びついたものが、石になります。
普段から摂る程度のタンパク質量なら問題ありませんが、もし間違ってタンパク質を大量に摂ってしまうと、シュウ酸の量も増えてしまい、余ったシュウ酸が尿の中にでてしまいます。
このシュウ酸がカルシウムと結びついて、尿管の中にどんどんたまってしまうと、結石のサイズがどんどん大きくなって、尿路結石となってしまいます。
同じようなことが腎臓で起こると、腎結石という病気になります。
参考:http://www.tatebayashikoseibyoin.jp/, https://www.tokuyaku.or.jp/
腎臓を使い過ぎて疲れさせてしまう
タンパク質は、腎臓で処理されてから、尿を通って身体の外に排出される仕組みになっています。
もしタンパク質を大量に摂取すると、腎臓はすべてのタンパク質を処理するために、機能をフル稼働させることになります。
一日だけならおそらく問題ありませんが、この生活を続けていると、毎日腎臓を酷使してしまうことになって、腎臓に悪影響を与えたり、機能を低下させてしまう可能性があるといわれています。
腸内環境が乱れて、体臭・口臭の原因になってしまう
摂り過ぎて余ってしまったタンパク質は、腸内にそのまま送られます。
タンパク質が腸内に送られると悪玉菌の餌になってしまうので、悪玉菌が活発になって腸内環境が乱れてしまう原因になってしまいます。
腸内環境が乱れると、体臭や口臭が発生する原因になってしまうといわれています。
プロテインを飲むときの注意点
飲み過ぎには注意しないといけないということですが、それ以外にもいくつか注意しておくポイントがあるので、確認しておきましょう。
腎臓の悪い方、妊娠・授乳中の方はプロテインは避けるべき
プロテインはあくまでタンパク質を補給する栄養補助食品で、健康な方が飲む場合はあまり副作用の心配をする必要はありません。
しかし、病気を患っている方や腎臓の悪い方、妊娠・授乳中の方の場合は、安全性が確認されていないので、できれば避けるべきです。
特に、腎臓が悪い方はタンパク質を摂り過ぎると危険な場合があります。
もし何らかの病気を持っているけれどプロテインを飲みたいという場合は、担当してもらっているドクターに、プロテインを飲んでも問題ないかどうか、どれくらいの量なら飲んでも大丈夫かということを確認しておきましょう。
子供に飲ませるときも、過剰摂取に注意
子供の場合も、妊娠・授乳中の方と同じように、プロテインを飲むことでどんな影響があるかがしっかりと確認されていません。
一応、タンパク質はただの栄養素で、なおかつ成長期に欠かせない栄養素なので、おそらく子供が飲んでも問題ないといわれています。
ただし、大人同様に摂り過ぎには注意して、食事のバランスに気を付けることをおすすめします。
また、食事をしっかりとらないと、噛む行為が減ってしまったり、お腹の消化機能をあまり使わなくなって、食事を摂ることで得られる成長が鈍くなってしまう可能性があるので、できるだけ食事でタンパク質を補うようにしてください。
ちなみに、あまり関係性は分かっていませんが、プロテインを飲むことでニキビが増えてしまったという報告もあるので、注意してください!
置き換えダイエットは過度にしないこと
プロテインを使って、一部の食事をプロテインにする置き換えダイエットというダイエット方法があります。
この置き換えダイエット自体は、カロリーを減らしながらタンパク質量が確保できるのでいい方法ですが、過剰な置き換えダイエットは危険です。
食事を減らしすぎてしまうと、脂質や炭水化物の量が減ってしまって栄養バランスが崩れてしまいます。
また、カロリーを極端に減らしすぎてしまうと、身体が活動するのに必要なエネルギーが足りなくなってしまうので、毎日の生活に影響が出てしまいます。
もしプロテインを使った置き換えダイエットをしようと考えている方は、置き換えるのは多くても一食分だけ、できれば一食の一部を置き換えるだけにして、他の栄養素もしっかり確保できるようにしておきましょう。
また、置き換えダイエットはずっと続けられるものではないので、ずっとプロテインに頼り続けて食事を減らして、急にやめてしまうと、リバウンドしてしまう可能性があります。
置き換えダイエットをするなら、期間をある程度決めて、徐々に食事だけでカロリーや栄養バランスを管理できるようにしていきましょう。
プロテインのウソ・ホント
プロテインを摂ると、抜け毛は増える?
タンパク質には毛が抜けるような作用を促す働きはないので、プロテインを飲んでも抜け毛が増えることはありません。
髪の毛は、90%以上がタンパク質でできているので、プロテインを摂ると抜け毛が増えることはなく、むしろ髪の毛の成長をサポートしてくれます。
おそらく、プロテインを飲むことで毛が抜ける心配をしている方は、アナボリックステロイドという筋肉増強剤と勘違いしているのではないかと思います。
アナボリックステロイドはいわゆるドーピングで、劇的な効果を発揮してくれる反面、抜け毛などの強い副作用があります。
こちらは飲み方を間違えると危険で、日本では承認されていない薬物になるので、使用しないようにしましょう。
プロテインを飲むと太る?
プロテインを飲むと太りそう・・・と思っている方もいるかもしれませんが、プロテインで太る心配はあまりしなくて大丈夫です!
タンパク質は1g = 4kcalと、そこまでカロリーの高い栄養素ではありません。
また、一部タンパク質以外の栄養素も入っていますが、ごくごく少ない量なので、太るほどのカロリーになることはありません。
一日にプロテインで補給するタンパク質はそこまで多くないので、プロテインを飲むことで劇的にカロリーが増えることはなく、太る心配がありません。
もちろん、太るような副作用もありません。
プロテインを飲むと太る?
プロテインはカロリーが低いので、プロテインを飲むだけで太ることはできません。
ただし、プロテインは太るためのサポートはしてくれるので、正しく活用すれば、太ることができます。
どうすればいいのかというと、プロテインを飲んで筋トレをすることです。
筋肉は脂肪よりも重いので、筋肉量を増やせば、体重を増やす=太ることが可能になります。
筋トレをすると身体が筋肉を成長させようとする働きが活発になります。
このとき、筋肉を成長させるためにたくさんのタンパク質が必要になるので、プロテインを飲むことでこのタンパク質を補給でき、効率よく筋肉を大きくすることができます。
プロテインを使って太りたいという方は、筋トレとセットで取り入れるようにしてください!
プロテインはタンパク質、飲み過ぎに注意して正しく活用しよう
プロテインは、知ってしまえばただのタンパク質の塊です。
特殊な成分は入っていないので、正しく飲めば、副作用などで身体に悪影響を与えることはほとんどありまえん。
ただし、飲むだけで大きな効果のあるサプリメントでもありません。
例えば、筋肉を大きくするためにプロテインを飲むのなら、筋トレをする必要があります。
また、ダイエットをするなら、プロテインを利用したて食事制限をする必要があります。
プロテインはあくまでも栄養補助食品で、即効性のあるサプリメントではありません。
筋肉を大きくしたい、ダイエットしたいなどいろいろな目的があると思いますが、プロテインを有効活用するためには、正しく活用することが大切。
自分なりにうまく活用して、どんな服も着こなせる引き締まった身体を手に入れましょう!