これからヨガを始める方、既に始められている方、ヨガマットは自分の物を使っていますか!?
ヨガ教室によっては、レンタルで貸してくれるところや、自分の物を持参するところなど様々ですよね。
しかし、仕事終わりに通っている方にとっては、マットを持参するのは荷物になり正直面倒ですよね。
そこで今回は、マットについての基本知識と選び方、おすすめのヨガマットをご紹介します!
モチベーションアップに繋げる為にも最適なヨガマットを見つけましょう!!
ヨガをするのにマットは必須!!
既にヨガを始めている方はマットの使い心地をご存知ですが、これから始める方は、“そもそもマットは必要?”と疑問に思っている方も多いのでは!?
正直、マットがなくてもヨガは出来ます!!
しかし安定性が欠けるので、少なくともこれから始める初心者の方は正しいポーズを取り、より効果を実感する為にも、必ずマットを使用することをおすすめします!!!
他にもマットを使うメリット・デメリットを簡単にまとめてみました!
【メリット】
〇 カラフルな物やおしゃれな柄のマットもあり、モチベーションアップになる
〇 今からやるぞ!という気持ちの切り替え
〇 安定性の向上 ⇒ 滑り止めになるので、ポーズが安定し効果もアップ!
〇 体が痛くない ⇒ 膝をつくポーズなどもクッション性があるので痛みが和らぐ
〇 汗の吸収 ⇒ マットが汗を吸収することで床の滑りを防ぎ快適に!
【デメリット】
□ 持参する場合、荷物になる
□ 使っていると汚れや傷みがでてくるので買い替えが必要
□ 素材や種類がたくさんあり選ぶのが難しい
以上、このような特徴があります!
デメリットについては、持ち運びに便利な折りたたみ式の物や傷みにくい素材のマットもあるので、ヨガマットの選び方についてもご説明していきますね!!
ヨガマットの選び方
ヨガマットって、「カラーバリエーションが豊富だけど、イマイチ違いが分からない・・・」そんなイメージがありませんか!?
はい!私もヨガマットを一つ持っていますが、それしか使ったことがなかったので他のマットとの違いを知りませんでした!
厚さに違いがあるのは知っていましたが、正直「自分の好きなカラーを選んだらいっか」それくらいで考えていましたが、ヨガマットは厚さによって安定性も変わり、素材によっても特徴が異なるのでマット選びはとても重要なのです!!!
そこでこれから、マットの特徴について詳しく説明していきますね!!
素材
ヨガマットに使われている素材にはなんと6種類もあります!!
それだけで選ぶのに迷ってしまいそうですよね・・・。
一つずつ特徴を理解して、自分に最適な素材を選びましょう!
【目的別おすすめ素材】
◎ 持ち運びしやすさ、軽さ重視 ⇒ TPE、EVA
◎ 長期間使う、高級指向 ⇒ 天然ゴム
◎ 価格重視、使用頻度が高い ⇒ PVC
臭いや肌触りはメーカーによっても多少異なるので、実際に店頭で購入するのがおすすめですが、オンラインで購入する際は口コミなどでしっかり確認しておきましょう!
厚み
ヨガマットを選ぶ際に迷うポイントとして“厚み”がありますよね。
数ミリの違いで感触や重量はとても変わるので、実際に触ってみて確かめるのがおすすめです。
【1㎜】
薄く丸めるというよりコンパクトに畳むことができるので、トラベル用として人気です。
公園などの外で使うには生地が薄い為地面からの刺激が受けやすく、上級者におすすめです。
【3~5㎜】
標準の厚さで持ち運びにも便利なため、使っている人のレベルも幅広く多くの方に使われています。
最も主流な厚さなのでカラーやデザインも豊富です!
【6~9㎜】
クッション性が高いので“体が痛いのがツライ”という方におすすめです。
分厚いぶん重量は増え、丸めてもかさばるので持ち運びではなく自宅用におすすめです。
【10㎜~】
最も分厚いもので15㎜のものがあります。
厚みがありすぎるとクッション性が高くなり体を安定させるのが難しくなります。
その分体幹が鍛えられるのでヨガ上級者、または、膝や腰など痛めやすい方にもおすすめです。
個人的には持ち運びもでき、クッション性もある5、6㎜が使いやすくておすすめです!!
その他ポイント
最も重視してほしいポイントは、先程紹介した「素材」と「厚み」になります!
その他にも選ぶときのポイントをご紹介しますね!
〇 カラー
ヨガマットはカラーバリエーションがとにかく豊富です!
モチベーションの上がる好きなカラーを選びましょう!
カラーで迷ったときは、心理学ではブルー系の系統は精神を整え鎮静させる効果があります。
反対にイエロー系の暖色カラーは心を活発にする効果があります。
最近ではデザイン性のある物も販売されているので、おしゃれなヨガマットも
〇 大きさ
マットには様々な大きさがあります。
一般的には幅が610~670㎜、長さが1700㎜前後となっています。
大きければ広々と動くことが出来ますが、その分重量は増え、幅も広がるので持ち運びは不便になります。
よっぽどの高身長でない限りマットが小さすぎるということはないので、自宅用か外でも使うかをポイントに大きさを選びましょう!
〇 価格
ヨガマットは安い物で1,000円から、高級な物で20,000円くらいする物もあります!
幅が広すぎて悩みますよね・・・。
その違いはというと、「劣化するスピード」の違いです!!
もちろん使う頻度や、マットを敷く場所にもよりますが、高価なものは素材にもこだわり、多重構造になっているので劣化しにくくなります。
また、マットは劣化するものなので買い替えが必要になります。
ちなみに、あるヨガ講師の方は普段7,000円のマットを使っていて、2年毎に買い替えるとおっしゃっていました!
使う頻度や買い替えの頻度を想定して選びましょう!
これからヨガを始める方や初めて間もない方は、相場である5、6千円のもので充分です!
確実に長く続ける方はとことんこだわり高級な物でも良いと思いますが、正直まだ続けるか分からない方は損しない為にも平均のものを選びましょう!
おすすめヨガマット
とにかくヨガマットは種類やブランドが多くて選ぶのが難しいですよね。
そこで、目的別におすすめマット4選をご紹介します!
是非参考にしてみてくださいね!!
初心者の方、コスパ重視の方におすすめ【suria】
価格 ¥5,300(税別)
リンク先⇒http://www.suria.jp/
厚みは4㎜でクッション性・サイズ感共に丁度良く、価格も初心者の方に手が届きやすくおすすめです!
また、初めてマットを購入する際に気になることがあっても、販売員さんがヨガ経験者の方なので詳しく説明してくれるので安心です!
取り扱い店舗も多いので、是非一度見に行ってみてくださいね!
とにかく軽量!持ち運びに便利【AUMNIE】
価格 ¥6,800(税別)
リンク先⇒https://www.tokyo-yogawear.jp/
旅行先やヨガのイベントによく参加される方は、とにかく持ち運びの便利なマットが良いですよね。
そこでおすすめしたいのが、AUMNIEのトラベル用マットです!
厚さ1.5㎜、重さはなんと0.8㎏ととても軽く、まさに持ち運びにぴったりです!!
写真のように畳むことが出来るので、普段使っているバッグにもすっぽり収納できます。
水洗い可能なので、旅行先でも簡単にお手入れ出来るのも嬉しいポイントです!
一生モノ!高級マット【manduka】
価格 ¥16,000(税別)
リンク先⇒http://www.manduka.jp/
高級ヨガマットといえば「manduka」というほど有名ですよね。
厚さは6㎜、重さは3.4㎏と重厚感があります。
完全に自宅用として使うのがおすすめですね。
高級な理由は、なんといっても耐久性が優れているからです!!
公式HPでは約2~30000回と記載されており、毎日使用したとしても54年間・・・
とにかく驚きの耐久性です!
ただし、使用頻度や場所、汗のかく量など個人差があるのでいずれ買い替えは必要だと思います。
周りと被らない!スポーツブランド【adidas by Stella Mccartney】
価格 ¥9,000(税別)
リンク先⇒https://shop.adidas.jp/
トレーニングウェアで人気のadidasは、ヨガウェアとして着られている方もよく見かけます。
ですが、ヨガマットはほとんどの方がヨガブランドのものを使っているんですよね。
そこでおすすめしたいのが、お洒落なトレーニング女子に人気の「adidas by Stella Mccartney」です!
マットは鮮やかなカラーが多いですが、深みのあるベージュと控えめなロゴがおしゃれな大人女子にぴったりです!
ベルト付きなのも嬉しいポイントですよね!
マットの持ち運びにおすすめアイテム
Le Sportsac Essentialのジムバッグ
お気に入りのマットが見つかると、自宅だけでなく外でも使いたくなりますよね!
ヨガマットの持ち運びにはケースが一般的ですが、バッグとケースの2つ持ちって結構疲れませんか?
こちらのバッグはマットを挟むことが出来るので、荷物をひとつにまとまります!
ちなみに、Essentialラインは通常のラインより更に軽量で防水性も優れているので、ヨガだけでなくアウトドアにもぴったりです!!
リンク先⇒https://shop.lesportsac.co.jp/ls/index.html
Le Spotrsacは最近女性雑誌でも取り上げられ、有名ブランドとのコラボレーションアイテムを発表したりなど再注目されています!!
人気のファッションスタイリスト、大草直子さんもこちらのバッグを愛用されてますよ。
https://www.instagram.com/p/BiObwmlAjl0/?utm_source=ig_web_copy_link
DANSKIN ヨガマットキャリーストラップ
リンク先⇒http://www.goldwin.co.jp/danski
ロッカーが小さかったり、ヨガケースは使っていないときに邪魔になる場合もありますよね。
そこでおすすめなのが、マットにはめるだけのストラップタイプです。
ケースはマットのサイズに合ったものを選ばなくてはいけませんが、こちらのストラップは調整可能なのでどんなサイズのマットにも使えます。
また、ベルトタイプよりも更にコンパクトに収納できるのでバッグに入れてもかさばりません。
ショルダーパット付きなのも嬉しいポイントですよね!
是非行って欲しいおすすめショップ!
ヨガブームということもあり、ヨガ専門のウェアやアイテムを扱っているお店も増えてきましたよね!
これから通うのに持ち物を揃えようと思っている方や、通い始めたのはいいものの、モチベーションが下がり気味の方に是非行ってほしいおすすめショップをご紹介します。
おしゃれで可愛いアイテムがたくさんあるので、今すぐトレーニングしたくなること間違いなしです!
カナダ発祥ブランド【lululemon】
カナダのヨガウェアブランドで、海外のヨギーにも根強く支持されています。
lululemonは飽きのこないシンプルなデザインが特徴で着まわししやすく、初めてヨガウェアを買う方に特におすすめです!
日本では関東中心に展開しており、今年の10月には関西最大級のショップが大阪梅田にオープンします!!
是非お近くの方は足を運んでみてくださいね!
イベントレッスンも開催しているので、コミュニティの場としても活用することが出来ますよ。
公式HP:http://www.lululemon.co.jp/index.html
公式Facebook:https://www.facebook.com/lululemontokyo/
おしゃれなスポーツアイテムが充実【Saturday in the park】
「THE NORTH FACE」や最近再ブームしている「HELLY HANSEN」など、おしゃれなスポーツブランドが充実しています!
ウェアやヨガに関連するアイテムはもちろん、ドリンクボトルやヘアバンドなどの小物も充実しているので、細かいところまでこだわりたくなってしまいますよ!
今すぐトレーニングしたくなるような、モチベーションアップ間違いなしのおすすめショップです!
公式HP:http://www.goldwin.co.jp/sip/
まとめ
今回はヨガマットの選び方とおすすめについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
ポイントは、素材と厚みの違いについてしっかり理解し、使用頻度や持ち運びが必要かなど、ヨガに通うスタイルを考えて選ぶことが重要です!!
また、最適なヨガマットを選ぶことは、効果・モチベーション共にグンとアップさせてくれます!!!
お気に入りのマットで、ヨガライフをより充実させたものにしましょう!!